名古屋市千種区の畳店なら水野製畳所。張替、表替え、畳料金ならお任せください。

施工例

  • 施工例50

    龍鬢床の間和室 貴重な龍鬢表を使用した床間です
    床間の縁は立体感を出す為に蒲鉾型になるように仕上げてあります。

  • 施工例49

    みよし市戸建て住宅 建築後8年程経過して衣類に藺草のササクレが付く様になり ご依頼頂きました。 当初縁が破れた為そこの畳だけのご依頼でしたが 上質の畳表が使用してあり裏返しが可能でしたので 裏返し納品しましたが 他の畳との違いに驚かれ全てを裏返し致しました。 上の写真は2畳だけ裏返し下の写真は全て裏返し完了後の写真です。 判りにくいですが、右端中程の畳が最初に裏返しをした部分です。
    裏返し完了後です。

  • 施工例48

    千種区戸建て表替 お客様のご希望で熊本県産ブランド表ヒノサクラにて 表替えさせて頂きました。 築後30年以上経過していましたが、本藁床のため 傷んだ所は修繕をして収めさせて頂きました。

  • 施工例47

    北区、戸建住宅 7年程前に表替でお世話になり、今回もご依頼頂きました 他の部屋の表替でご依頼頂きましたが 以前にさせて頂いた部屋も7年経過して少々擦れが目立ってきたので 裏返しさせて頂きました 最近は表替をされて使いきってしまわれるご家庭が多いのですが 5~7年位で裏返しをして頂くと何時も綺麗な畳表ですので 衣類等にササクレた畳表の表皮が付く事も無いので 快適にご使用頂けると思います お気軽にご相談頂ければと思います。 (写真に向かって右が未使用な面、左がご使用に成られていた面です)
    裏返し後納品させて頂いた写真です。

  • 施工例46

    千種区マンション表替工事 マンションを購入後5年ほど経過し 以前にご使用の畳表が輸入表の普及品の為 表皮がめくれて衣類に付くとのご相談を頂き 今回は、熊本県産のブランド表ヒノサクラにて施行させて頂きました 大変歓んで頂き、製品の質の違いに驚いていらっしゃったご様子でした

  • 施工例45

    千種区、分譲マンション表替 長期間ご使用され傷みがひどくなったので 畳床(台)が、かなり凸凹になっていました 本来ならば畳床替をお勧めするのですが お客様の畳床はそのまま使用したいとのご希望で 凸凹を成るべく判らなくなるように 修正して使用させて頂きました
    工事完了後の写真です 畳床の凸凹も判らなくなった」とご満足頂きました 熊本県産麻綿W表使用

  • 施工例44

    今回のお部屋は2方の対角線で一寸(約3.3センチ)の 部屋の歪みが有りましたが、慎重に採寸した結果 過不足無く畳を収める事が出来ました。 上の写真は、対角線の誤差を表した写真。 下の写真は、畳を収めた後の写真です。
    採寸が悪いと何処かにスキマが出来 キレイに収まりませんが、部屋の角もスキマ無く畳が収まっています。

  • 施工例43

    千種区戸建住宅 築数十年経過し畳床・畳表共に対応年数を経過していたため 藁床にて新調させて頂きました。 畳み下の床板もかなり劣化していたので同時に張替しました 今までは「歩くとふわふわとして歩きにくかったのが、しっかりして大変歩きやすくなった」 と歓んで頂きました この様なお部屋に関係する事は出来る限り対応させて頂きますので、お気軽にご相談下さい。

  • 施工例42

    5年程前に表替のご用命を頂きましたお客様 今回は裏返しのご依頼を頂きました 麻綿W表での施行のため裏返しても大変綺麗になりました 5年~6年位で裏返しをお勧め致します 料金も表替に比べてお値打ちに施行頂けます。 上の写真は施行前です。
    あまり年数が経過致しますと、裏返しても余り綺麗に成らないので 早めの裏返しをお勧め致します。

  • 施工例41

    小学校の特別教室に無縁薄畳(13㎜) の畳を納品させて頂きました 最近はケガの予防も含めて畳を導入する学校も増えています。
    危なくないように、カマチも付いてます。


このページの先頭へ